意識してダイエットをしていると、① 気が付いたら食べ物のことばかり考えている・・・とかありませんか?
もしくは、② 特に空腹感もないのに、惰性でとか知らず知らずのうちに何らかの食べ物が口に入っている時間が長いとか・・・
前者の食べ物のことばかりを考えているっていうのは、ある意味当たり前というか正常な状態かもしれませんが、これを改善することも可能です。
それは、なにか集中できることをほかにやってみると、食べ物のことを考える時間が減ってくると思うんですね。
何もやっていないから、ついつい頭の中は食べ物のことに目がいきがちだったりします。
たとえば、手先を動かすようなことをある一定に時間に集中してやってみるとかですね。
(手芸やプラモデル作りとか)
絵を書いてみるとかもいいですよね。
そして後者の② 特に空腹感もないのに、惰性でとか知らず知らずのうちに何らかの食べ物が口に入っている時間が長いという点ですが、これは、いますぐやめべきこと!ですよー。
やっぱりね、空腹感を感じるからこそごはんがおいしく食べれるわけですからね。
ずっと口の中に何かが入っている状態というのは、歯にとってもよくないでしょうしだらだら食べるような悪い習慣がついてよくないなーって思います。
食べ物に気が回らないように、ほかに集中できることを見つけてみるって大切だなーって最近感じていることです。